2019-2020年度製品総合カタログ
10/500
TECHNOLOGYTML-NET 2線式デジタル伝送デジタル無線通信測定システム摩擦型ゲージを用いた応力聴診器・軸ひずみ計・トルクセンサシステムデジタルデータ信号によるネットワークシステム多点測定における大幅な省配線化を実現分散型データ収録ネットワーク TML-NETスイッチボックスをTML-NETネットワークモジュールに置き換えることにより多点測定における結線・分岐が容易になります。2線式はデータと電源供給を2線からなる専用ケーブルで伝送し、多点測定システムを省配線化します。データロガー、パソコンまたはハンドヘルド型ひずみ測定器を使用します。さらに従来型と比べ1/10の低消費型のネットワークモジュール(NSW-011C/-014C/-024C)は多点での総延長距離を大幅に拡張できます。●内蔵ADCによる2線式デジタルデータ伝送●ひずみゲージ、変換器、直流電圧、熱電対に対応したモジュール●ケーブル延長による感度低下が無い●ネットワークモジュール内蔵型変換器も組合せ使用可能●低消費型モジュールにより100台の接続で総延長距離2000mを実現対応データロガー:TDS-630/TDS-540/TDS-150ネットワークインターフェース:NIF-100モニタリングシステムコントローラ:MD-111 計測ソフトウェア:Visual LOG TDS-7130v2ハンドヘルド測定器 TC-35N(バッテリ駆動)ワイヤレスモジュール、データテレメトリ当社のデジタル無線通信を使った測定システムには静ひずみ測定と動ひずみ測定のそれぞれに対応した製品を揃えています。●ワイヤレスデータ収録システムZT-014/-120/-150静ひずみ測定用でワイヤレスモジュールZT-014をパソコン用ワイヤレスコントローラZT-120、またはデータロガーTDS-150用ワイヤレスコントローラZT-150で収録 ▶詳細:3章 測定器 310、327頁●高速サンプリングデジタルテレメータシステムDT-041T/DT-041R-1動ひずみ測定用で10kHzサンプリング、電圧出力に対応です。 ▶詳細:3章 測定器 362頁●デジタルテレメータシステム DT-031T/DT-031R-1動ひずみ測定用で2kHzサンプリング、電圧出力に対応です。▶詳細:3章 測定器 364頁●小電力デジタルテレメータシステム DT-121T/DT-181R動ひずみ測定用で2.4GHz帯高度化小電力データ通信準拠です。5kHzサンプリング。 ▶詳細:3章 測定器 366頁ひずみゲージを接着することなく、力を測定当社の摩擦型ゲージは測定面に発生する摩擦によりひずみを測定できます。既設構造物のひずみ測定や回転体のトルク測定など用途に応じたセンサを揃えています。●応力聴診器® FGMHシリーズ橋梁などの既設構造物の鋼材にマグネットの吸着力で受感部を測定する箇所に押当てることで測定面に発生するひずみを測定します。単軸方向のひずみ測定用のFGMH-1B/-2Aと3方向測定用のFGMH-3Aがあります。▶詳細:1章 ひずみゲージ 97頁●摩擦型軸ひずみ計 FGAH-1B自動車ステアリングタイロッドの軸ひずみや建築構造物や鉄骨工事におけるテンションロッドの張力を測定します。ロッドを挟み込んで装着します。▶詳細:2章 変換器 268頁、4章 自動車関連計測システム 417頁●摩擦型トルクセンサシステム FGDH-2A 摩擦型トルクセンサシステム FGDH-3A自動車ドライブシャフトのトルクを測定します。ドライブシャフトを挟んで装着します。 ▶詳細:4章 自動車関連計測システム 414頁▶詳細:3章 測定器 318頁特許取得済FGMHシリーズFGAH-1Bネットワークモジュール各種FGDH-2AFGDH-3A9
元のページ
../index.html#10