2019-2020年度製品総合カタログ
102/500

ひずみゲージの使用環境ごとに、要求されるコーティング剤の種類と施工方法は異なります。1種類のコーティング剤で機能しない場合は、複数のコーティング剤の組合せでひずみゲージを保護します。当社ではひずみゲージの表面に直に塗布されるコーティング層を一次、順に二次、三次コーティングと呼称し、多層コーティングによるひずみゲージの保護を推奨しております。※ 酸、アルカリ、アルコールなど特殊媒体中のコーティングについては、当社までお問い合わせください。型名W-1A-862-B(N-1)K-1UE-1SBテープタイプホットメルト型ゴム系溶剤型ゴム系溶剤型ゴム系溶剤型ゴム系感圧型使用温度範囲(℃)0〜+50−30〜+80−269〜+60−40〜+150−30〜+80硬化条件加熱溶解100〜120℃室温で硬化溶剤乾燥室温半日溶剤乾燥室温半日溶剤乾燥室温半日圧着防湿 防水◎○○○◎機械的保護△△△△△耐油性△△△◎△アルコール類○○○△○トルエン等×××××耐弱アルカリ性○△△△○耐弱酸性○△△△○内容量500g100g90g80g10mm×3mm5m巻材質マイクロクリスタリンワックスクロロプレンゴム系特殊ゴム特殊ゴムブチルゴム系色淡黄色淡黄色白色茶褐色白色特徴汎用型。加熱して溶かし、筆などで塗布します。一次コーティングに適しています。筆などでそのまま塗布し、乾燥させて完了です。極低温での拘束効果が少ないコーティング剤です。耐油性のあるコーティング剤です。筆などでそのまま塗布し、乾燥させて完了です。テープ状のコーティング剤で施工が簡単です。一次コーティングに適しています。一次コーティング例多層コーティング例コーティング剤101ひずみゲージ1コーティング剤コーティングコーティング

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る