〇〇〇〇〇〇××〇〇株式会社東京測器研究所ひずみゲージ変換器測定器自動車関連計測システム特殊測定システム計測ソフトウェア計測コンサルタント測定方法ひずみゲージ98温度測定方法静ひずみ測定器の対応動ひずみ測定器の対応温度測定範囲(℃)-269〜+1760温度範囲が広い-40〜+400-20〜+200-20〜+200-30〜 +80・3本より線ふっ素樹脂(FEP)単心線 6FB○TLT-F 使用温度範囲 -269〜+200℃・3平行ビニール線 ○TLJBT/○TLJBT-F 使用温度範囲 -20〜+80℃(リード線の詳細 41頁参照)希望するひずみゲージに測温機能を付けたい場合はゲージ長の後に(T)を追記し、リード線を選びます。希望のリード線長さを○に記入します。FLAB-2-11にビニール線を3m付ける場合が、測温機能付きひずみゲージの型名となります。動ひずみ測定器での測定には対応していません。測温機能付きひずみゲージ : FLAB-1T-○TLJBT-F など①TS-963/-960/TDS-540/-530/-630②その他の対応測定器:TS-360、TDS-302/-303/-601/-601A/ -602/-101R/-150/-102/-300Ch.1 ひずみ測定 1ゲージ法3線式結線法Ch.2 温度測定 T熱電対(連続する2チャンネルを使用)特長データロガーのみで使用可能、精度が良いほとんどの箔ひずみゲージに対応専用アダプターが必要堅牢なつくりで、主に土木用途が多い3m長測温機能付き1chひずみ・温度同時測定当社のひずみ測定器による温度測定対応測温機能付3平行ビニール線 TLJBTFLAB -2 T -11 -3 TLJBT-F●結線方法コンスタンタン線銅線青ー銅白ーコンスタンタン線赤ー銅(独立線)熱電対熱電対素線と被覆材の種類の選択で広範囲の温度を測定することができます。本カタログ掲載の熱電対の被覆はビニール(80℃)、ふっ素樹脂(200℃)、ガラス被覆(350℃)を紹介しています。他にもシース熱電対など白金測温抵抗体ひずみゲージと同様の使い方で試験体表面に接着するだけで温度測定ができます。測定精度が高く、ひずみゲージ用のリード線に接続して測定ができます。静ひずみ測定器(データロガーTS/TDSシリーズ、TC-32Kなど)に接続して測定します。動ひずみ測定器での測定には対応していません。温度ゲージ構造物の表面にひずみゲージと同様に接着して温度を測定する温度ゲージTFシリーズです。温度ゲージ用アダプタTGAとひずみ測定器を組合せて使用することで100×10−6ひずみ/℃のひずみ感度で測定します。TFシリーズ及びアダプタTGAの詳細は87頁を参照。温度計(ひずみゲージ式変換器)4ゲージ法の温度センサ、KT-110Aです。堅牢に作られていますので、土木建築現場で使用されます。ひずみ測定器で変換器と同じ4ゲージ法接続の温度センサとして測定できます。温度計KT-110Aの詳細、269頁参照。測温機能付きひずみゲージGOBLETシリーズ(F,QF,BF,GF,YEF,LF)をはじめとするほとんどの箔ひずみゲージにこの機能を付けることができます。(ひずみゲージと専用リード線との組合せ表46〜47頁参照)温度接点がひずみゲージのタブになり、ひずみ ゲージ受感部の温度を示します。当社のデータロガーで測定できます。対応する測温機能付きリード線はひずみ測定において温度変化を伴う測定では温度測定が必要になります。一般に使われる温度測定法は熱電対、白金測温抵抗体が主流ですが、当社ではこれら以外にもひずみゲージと同様な使い方による温度ゲージやひずみと温度を同時に測定できる測温機能付ひずみゲージを揃えています。その特長と使い方を紹介します。温度測定法熱電対 T, Kなど各種白金測温抵抗体 Pt100測温機能付ひずみゲージ温度ゲージTFシリーズ温度計 KT-110Aも取り扱っています。(88頁参照)静ひずみ測定器(データロガーTS/TDSシリーズ、TC-32Kなど)で各種の熱電対による温度測定ができます。直流動ひずみ測定器 DC-96A/-97Aや動ひずみレコーダDC-204Rに熱電対アダプタTA-01KT(詳細382頁参照)を介して熱電対KおよびTで温 度測定ができます。ひずみと温度の測定法
元のページ ../index.html#100