2025-2026年度 製品総合カタログ
36/516

ひずみゲージ変換器測定器自動車関連計測システム特殊測定計測システムソフトウェア計測コンサルタント-赤茶緑青株式会社東京測器研究所 ひずみゲージ34ゲージパッケージの表示対象材料によるラベルの色分け測定対象材料軟鋼ステンレス鋼・銅合金17×10-6/℃ 青色アルミニウムその他線膨張係数ラベル色分け型名表示例11×10-6/℃23×10-6/℃東京測器研究所のひずみゲージはゲージパッケージに以下に示すようなラベルで、ひずみゲージに関する情報を表示してあります。また、「ひずみゲージの取扱い方法」と「特性データ」を添付しています。「ひずみゲージの取扱い方法」には基本的な接着手順、リード線の測定値への影響、ひずみゲージの取扱い注意事項を、「特性データ(STRAIN GAUGE TEST DATA)」には熱出力、ゲージ率の温度係数などを表示しています。写真はCEマーク適合のひずみゲージ GOBLET シリーズです。GOBLET (ゴブレット)CEマーク詳細 48頁受感部材料が同一インゴットから作られ、同じ機械的及び熱的工程を経て製造されたグループの分類番号パッケージのラベルは、測定対象材料によって4種類に色分けされています。ゲージ型名ロット番号一般ゲージ用ラベルFLAB-5-11FLAB-5-17FLAB-5-23YFLA-5ひずみゲージ数量ゲージパッケージまたは、箱に入っているひずみゲージの数量です。ゲージ抵抗値(許容範囲表示)ひずみゲージを接着する前の抵抗値です。60、120、350、1000Ωのひずみゲージがあります。ゲージ長バッチ番号製造工程の識別と履歴を記号化横感度(比)ひずみゲージの横感度と縦感度の比を、パーセント表示した値です。温度補償対象材料の線膨張係数ひずみゲージには温度補償対象材料の線膨張係数を表示してあります。3、5、8、11、17、23、28、50、70×10−6/℃を用意してあります。(表示の無いひずみゲージは温度補償されていません。)ゲージ率(許容誤差範囲表示)試験環境:温度・湿度温度23℃(18〜25℃) 湿度50%(35〜60%) 緑色  茶色赤色ひずみゲージのパッケージ表示

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る