【経営理念】社会への貢献/個人の尊重 【品質方針】信頼に応える製品作り
-
1954年(昭和29年)
4月 東京測器研究所として創業
小林 富三社長就任 -
年頭挨拶中の小林富三(1985年)
-
1958年(昭和33年)
12月 株式会社東京測器研究所設立
-
創業当時の封筒裏書き
-
1961年(昭和36年)
ひずみゲージ輸出開始
(欧州フランスから英米へ) -
当社ひずみゲージ、測定器などがTGV建設プロジェクト(フランス)に使用された(写真提供:毎日新聞社)
-
1962年(昭和37年)
7月 大阪営業所開設
-
1966年(昭和41年)
5月 本社敷地内に新工場建設
-
1968年頃の本社本館敷地
ひずみゲージの検定機器
NDIでの共同検定 奥:小林富三
-
1969年(昭和44年)
4月 桐生新宿工場開設
7月 福岡営業所開設
輸出貢献企業の表彰を受ける
(1969-1971年/3年連続) -
2代目の福岡営業所
-
1971年(昭和46年)
5月 港北工場新設:計測
8月 大阪営業所 -
初代の大阪営業所
(小林ビル 2007年撮影)
-
1972年(昭和47年)
12月 本館新築
-
本社新築
-
1974年(昭和49年)
6月 「テムエル」を主体に個展
(於 世界貿易センタービル)
-
1977年(昭和52年)
5月 本社新館建設(現別館)
-
本社新館(2008年撮影)
-
1978年(昭和53年)
4月 土浦営業所開設
7月 20周年記念展示会
9月 桐生工場(変換器部門)建設 -
土浦営業所
年頭の挨拶をする小林富三(1980年)
-
1982年(昭和57年)
9月 TDS-301展示会
(於 世界貿易センタービル)
-
1983年(昭和58年)
3月 桐生工場
(ひずみゲージ部門)建設
11月 25周年記念展示会
(於 世界貿易センタービル) -
創立25周年記念展示会
創立25周年記念展示会(展示風景)
挨拶をする小林富三
-
1984年(昭和59年)
4月 桐生営業所開設
-
1985年(昭和60年)
4月 名古屋営業所開設
-
1986年(昭和61年)
5月 桐生工場
(ひずみゲージ試験部門)建設
-
1987年(昭和62年)
4月 桐生工場(測定器部門)建設
-
桐生工場クリーンルーム
-
1988年(昭和63年)
11月 30周年記念展示会
(於 世界貿易センタービル) -
創立30周年記念展示会オープニングテープカット
左:小林達男氏
中央:小林富三氏 右:松島洋氏
創立30周年記念展示会
創立30周年記念展示会(展示風景)
-
1989年(昭和64年/平成元年)
6月 桐生工場(実験棟)建設
-
桐生工場全景(1989年頃)
-
1991年(平成3年)
11月 横浜工場(現計測技術部)
-
横浜工場
-
1992年(平成4年)
小林達男社長就任
-
第二代目社長 小林達男
(1993年 年頭挨拶)
-
1993年(平成5年)
6月 TML製品総合カタログ発刊
11月 35周年記念展示会
(於 世界貿易センタービル)
創立35周年記念展示会
創立35周年記念展示会(展示風景)
-
1995年(平成7年)
小林光司社長就任
-
第三代目社長 小林光司
(1996年 年頭挨拶)
-
1997年(平成9年)
1月 ISO9001取得
(ひずみ測定装置)
9月 10MN荷重基準機設置 -
ISO9001認定証
力基準器
(左10MN/中央50kN/右1MN)
-
1998年(平成10年)
10月 ホームページ開設
「ひずみの完全な補正法」発表11月 40周年記念展示会
(於 世界貿易センタービル) -
創立40周年記念展示会
創立40周年記念展示会
(車軸6分力測定装置展示風景)
-
1999年(平成11年)
4月 横浜営業所開設
-
2000年(平成12年)
カの認定事業取得:JCSS-0090
インターネット販売:e-gaugeshop
ひずみ測定講習会開催 -
JCSS認定証
eゲージショップ案内
ひずみ講習会
(大田区産業プラザPIO)
-
2001年(平成13年)
4月 東京都一般建設業登録
11月 6分力試験室建設 -
タイヤ6分力試験装置
-
2002年(平成14年)
落合晃社長就任
10月 北関東営業所開設 -
第四代目社長 落合晃
(2003年 年頭挨拶)北関東営業所
-
2003年(平成15年)
1月 ISO9001:2000年版に更新
(ひずみ測定装置
及び変換器の設計と製造)
11月 45周年記念展示会開催
6月 川崎重工業/ブラジル航空ERJ190、195型機にUF350Ωゲージが型番登録 -
創立45周年記念展示会
(落合社長の開会挨拶)創立45周年記念展示会
(1ゲージ4線式計測システム展示風景)
-
2004年(平成16年)
3月 力の認定事業者としてMRAの追加認証を受ける
8月 計測技術部 本社へ移転
-
2005年(平成17年)
4月 札幌営業所開設
-
札幌出張所
-
2006年(平成18年)
2月 ISO9001:2000年版に更新
(ひずみゲージの設計と製造)
10月 18年 データロガー
TDS-530グッドデザイン賞
(Gマーク)受賞 -
2006年度グッドデザイン賞表彰状
-
2007年(平成19年)
10月 熊谷営業所開設
-
熊谷営業所
-
2008年(平成20年)
小林宗弘社長就任
12月 50周年記念展示会開催 -
小林宗弘社長
-
2010年(平成22年)
3月 横浜営業所移転、海老名営業所として編成替え
4月 札幌出張所、明石出張所はそれぞれ営業所に編成替え、
土浦営業所移転、つくば出張所として編成替え
-
2011年(平成23年)
6月 本社借地を取得
東京都品川区南大井6-8-2(現別館)
-
2012年(平成24年)
3月 熊谷営業所移転、高崎営業所として編成替え
-
2014年(平成26年)
4月 仙台営業所開設
-
2016年(平成28年)
木村真志社長就任
-
木村真志社長
-
2018年(平成30年)
4月 広島営業所開設、
海老名営業所を東京営業所に統合
6月 社標を変更、商号英語表記
を「Tokyo Measuring Instruments Laboratory Co., Ltd.」に統一
-
2020年(令和2年)
10月 北関東営業所と高崎営業所を統合し、栃木営業所開設
-
2021年(令和3年)
8月 本社新社屋落成
-
本社新社屋
-
2022年(令和4年)
4月 明石営業所と
広島営業所を統合し、岡山営業所開設
6月 大韓民国に現地法人会社
(TML Korea Co., Ltd.)を設立 -
現地法人: TML Korea Co., Ltd.
-
2023年(令和5年)
10月 社標を刷新
-
新社標
-
1954年(昭和29年)
ペーパーゲージ:L-10
-
フェルト布(水色)が被せられたLゲージ
水色は当社のひずみゲージのシンボルカラー的存在になる
-
1955年(昭和30年)
ポリエステルゲージ:Pシリーズ
接着剤:P-2、PS -
世界初のポリエステルゲージPL-101967年頃のP-2接着剤
-
1959年(昭和34年)
高温ゲージ:K,Nシリーズ
-
高温ゲージ:K,Nシリーズ
-
1960年(昭和35年)
摩擦型ゲージ:FL-10
モールドゲージ:PMシリーズ
-
1961年(昭和36年)
塑性域ゲージ:Yシリーズ
接着剤:CN -
1967年頃のCN接着剤
昭和30年代のポリエステルゲージPL-60
塑性域ゲージ:YL-10
-
1966年(昭和41年)
「ひずみゲージ入門」初版発刊
-
ひずみゲージ入門(改定 第二版)
-
1967年(昭和42年)
箔ゲージ:Fシリーズ
温度ゲージ:Tシリーズ -
FLA-1-11
TFL-2-60
-
1968年(昭和43年)
プラスティック用ゲージ:
GFシリーズ
摩擦型ひずみゲージ:CBF-6 -
プラスチック用箔ひずみゲージGFシリーズ
摩擦型ひずみゲージCBF-6
-
1970年(昭和45年)
箔ゲージ:QF,ZF,WFシリーズ
高温用接着剤:NP-50 -
防水型箔ひずみゲージWFシリーズ
当社の接着剤ラインナップ
-
1971年(昭和46年)
箔ゲージ:NFシリーズ
メタルベースゲージ:MBシリーズ -
メタルベースゲージMBシリーズ
-
1973年(昭和48年)
低温ゲージ:CFシリーズ
-
1974年(昭和49年)
曲げひずみゲージ:DDシリーズ
-
ダブルデッキゲージDDシリーズ
-
1975年(昭和50年)
応力ゲージ:SFシリーズ
-
1978年(昭和53年)
溶接ゲージ:AWシリーズ
-
溶接型ゲージAWシリーズ
Fシリーズ一般用ひずみゲージ
-
1979年(昭和54年)
プロテクタゲージ:FTPシリーズ
-
1980年(昭和55年)
ボルトゲージ:BTMシリーズ
-
ボルトゲージBTMシリーズ
-
1983年(昭和58年)
塑性域ゲージ:YFシリーズ
溶接型ゲージ:AWC-8B -
溶接型ゲージAWC-8B
-
1984年(昭和59年)
プラスチック用ゲージのインゴット開発
-
1985年(昭和60年)
低温用コーティング剤:K-1
-
1986年(昭和61年)
弾性係数補償用ゲージ
-
1988年(昭和63年)
カプセル型高温ゲージ:AWH
-
溶接型高温ゲージAWHシリーズ
-
1989年(昭和64年/平成元年)
鉄筋用コーティングテープ
-
1990年(平成2年)
無誘導ゲージ:MFシリーズ
-
1991年(平成3年)
メタルベースゲージ(コンクリート専用防水型ゲージ)
-
1993年(平成5年)
ポリエステル箔ゲージ:PFシリーズ
複合材料用ゲージ:BFシリーズ -
ポリエステルゲージPFL-20-11
チェーンゲージCCFYX-1-11
旧ひずみゲージ一覧
旧ひずみゲージ一覧
-
1995年(平成7年)
当社製ひずみゲージを国際規格OIML(No.62勧告)に準拠
-
国際規格OIML(No.62勧告)に準拠したデータシート
国際規格OIML(No.62勧告)に準拠したひずみゲージパッケージラベル
-
1996年(平成8年)
接着剤:EB-2
-
接着剤EB-2
-
1998年(平成10年)
ひずみゲージ:UFシリーズ
-
1999年(平成11年)
塑性域ゲージ:YEFシリーズ
大ひずみ専用接着剤:CN-Y
測温機能付ゲージ -
塑性域ゲージYEFRA-5
-
2001年(平成13年)
溶接型高温ゲージ:AWMD-8
ボルト用ゲージ:BTM-1C
冬季専用瞬間接着剤:CN-R -
冬季専用瞬間接着剤CN-R
BTMシリーズボルト用ひずみゲージ
BTM装着
ボルトゲージ検定状況
-
2002年(平成14年)
溶接型高温ゲージ:AWHU-5/-8、AWMD-5/-8
-
溶接型高温ゲージAWHU
溶接型高温ゲージAWMD-5
-
2003年(平成15年)
せん断ひずみ用ゲージ:
FLT/QFLT-05B
1ゲージ4線式ひずみゲージ -
1ゲージ4線式ひずみゲージ
FLA-5-11-1LQ
-
2004年(平成16年)
木材・多孔質材長期測定用ひずみゲージ:PFLW、PLW
-
2005年(平成17年)
小型ひずみゲージ:
EFLK-02、EFLX-02
応力聴診器:FGMH-1
-
2006年(平成18年)
光ファイバ溶接型ひずみゲージ:OAW-10A
-
2007年(平成19年)
コーティング剤:UE-1
-
2008年(平成20年)
複合材用小型ゲージ:UBFシリーズ
溶接型高温ゲージ:AWH-4
コーティング剤
-
2011年(平成23年)
応力聴診器(3軸タイプ):
FGMH-3A -
応力聴診器(1-3軸タイプ)
FGMH-1B-2A-3A
-
2013年(平成25年)
高耐久ひずみゲージ:DSFシリーズ
-
2015年(平成27年)
塑性域ゲージ:YHFシリーズ
-
塑性域ゲージYHFLA-2
摩擦型ゲージを使用した製品
-
2017年(平成29年)
ひずみゲージ:GOBLET®
-
GOBLET®シリーズ
-
2019年(平成31年/令和元年)
ゲージ取付器:W-50RC
-
ゲージ取付器W-50RC
-
2020年(令和2年)
無誘導ひずみゲージ:QMFシリーズ(単軸)
-
無誘導ひずみゲージ
-
2021年(令和3年)
多軸分散溶接型ひずみゲージ:
AWシリーズ
無誘導ひずみゲージ:QMFシリーズ(多軸) -
多軸溶接型ひずみゲージ
AWCA-6-350/AWRA-6-350無誘導ひずみゲージQMFRA-5
-
2022年(令和4年)
残留応力測定用ひずみゲージ:
FRS-08 -
残留応力測定
-
2023年(令和5年)
線膨張係数測定用ひずみゲージ:
CTEシリーズ -
線膨張係数測定
-
2024年(令和6年)
応力聴診器:
FGMH-4A -
応力聴診器FGMH-4A
-
1955年(昭和30年)
電子切換動ひずみ測定器:SA-10B
-
当社初の測定器SA-10B
-
1956年(昭和31年)
静ひずみ測定器:S-1A
スイッチボックス:SW-24A -
当社が初めて独自開発した
静ひずみ測定器:S-1Aスイッチボックス:SW-24B
(SW-24Aの後継機種)
-
1957年(昭和32年)
衝撃ひずみ測定器:HSA-2
-
衝撃ひずみ測定器:HSA-2
-
1960年(昭和35年)
摩擦型ゲージ用指示器:FDS-1A
-
1964年(昭和39年)
二重積分型振動測定器:V1-6
-
加速度計型振動変位測定器V1-6
-
1966年(昭和41年)
静ひずみ測定器:TS-1B
動ひずみ測定器:DT-6A
トランジスター型静ひずみ測定器TS-1B
トランジスター型動ひずみ測定器DT-6A
-
1967年(昭和42年)
抵抗温度計:TR-100
-
1968年(昭和43年)
水槽コントロール装置
-
1969年(昭和44年)
高速応答型差動トランス用増幅器
-
1970年(昭和45年)
動ひずみ測定器:DT-6B
荷重指示器:LM-1B -
動ひずみ測定器DT-6B
-
1971年(昭和46年)
アクティブフィルタ:FT-6A
-
1972年(昭和47年)
デジタルひずみ測定器:TDS-1P
据置型自動デジタルひずみ測定器:DS-1000 -
デジタルひずみ測定器TDS-1P
-
1973年(昭和48年)
自動デジタルひずみ測定器:
ASC-256「テムエル」
デジタル指示器:TD-1L -
自動デジタルひずみ測定器
テムエル
-
1974年(昭和49年)
自動デジタルひずみ測定器:
TDS-256
タイマ:T-24P -
自動デジタルひずみ測定器
TDS-256
-
1975年(昭和50年)
自動デジタルひずみ測定器:
TDS-256DC -
自動デジタルひずみ測定器
TDS-256DC
-
1977年(昭和52年)
波形分析装置
-
1978年(昭和53年)
自動デジタルひずみ測定器:
TDS-100
動ひずみ測定器:DA-1AF
軌道検測車 -
自動デジタルひずみ測定器
TDS-100動ひずみ測定器:DA-1AF
-
1979年(昭和54年)
紙テープさん孔器:PEC-203
傾斜計用指示器:DI-1A
構造物応力ひずみ測定装置 -
紙テープさん孔器PEC-203
-
1980年(昭和55年)
ヒストグラムレコーダ:
HR-202/HR-204
デジタルひずみ測定器:
TDS-256DCⅡ
デジタルカセットレコーダ:
RM-1HA -
ヒストグラムレコーダHR-204A
デジタルカセットレコーダ
RM-1HAデジタルひずみ測定器
TDS-256DCⅡ、
スイッチボックスASW-324
-
1981年(昭和56年)
データロガー:TDS-301
疲労試験測定器:TMF-8A -
自動デジタル静ひずみ測定器
TDS-301
TDS-301を中心とした個展
TDS-301を中心とした個展(展示風景)
-
1982年(昭和57年)
データロガー:TDS-501
-
1983年(昭和58年)
動ひずみ測定器:DA-12A
小型デジタル指示器:TD-16J
計装用増幅器:TMシリーズ -
動ひずみ測定器DA-12A
-
1984年(昭和59年)
高速データロガー:THS-1000
デジタルひずみ測定器:TC-1K
ヒストグラムレコーダ:HR-808A -
高速データロガーTHS-1000
小型静ひずみ測定器TC-1K
ヒストグラムレコーダHR-808A
-
1985年(昭和60年)
デジタル動ひずみ測定器:DRA-10A
小型動ひずみ測定器:SDA-62B,82B
マイクロディスクレコーダ:
RM-351 -
デジタル動ひずみ測定器DRA-10A
-
1986年(昭和61年)
堤体自動観測システム
-
1987年(昭和62年)
デジタルひずみ測定器:TC-21K
-
TC-1Kの後継機種TC-21K
-
1988年(昭和63年)
デジタルロードメータ:TC-21L
-
1989年(昭和64年/平成元年)
データロガー:TDS-302
スイッチボックス:SSW-50C
データロガー:TDS-601 -
データロガーTDS-302
スイッチボックスSSW-50C
データロガーTDS-601
-
1990年(平成2年)
車軸6分力測定器:MFT-106
データロガー:TDS-101F
マイクロディスクレコーダ:
RM-352
-
1991年(平成3年)
デジタルインクリノアナライザ:DIA-200
F/Vコンバータ:FV-15B
列車動揺測定装置
-
1992年(平成4年)
デジタル動ひずみ測定器:
DRA-101A
データロガー:TDS-101R
油圧サーボ制御装置 -
デジタル動ひずみ測定器:
DRA-101C
-
1993年(平成5年)
ヒストグラムレコーダ:HR-908A
データロガー:THS-1100
動ひずみ測定器:SDA-830A -
動ひずみ測定器:SDA-830C
データロガー:THS-1100
コントロールターミナルHR-321/メモリパックHR-251/リードアウトプリンタHR-241
1985年TDS-301出荷1000台達成の記念祝杯
-
1994年(平成6年)
デジタルひずみ測定器:TC-31K
動ひずみ測定器:DA-16A -
デジタルひずみ測定器TC-31K
動ひずみ測定器:DA-16A
-
1995年(平成7年)
プリンタ:TDP-544B
スイッチボックス:SW-21B -
スイッチボックスSW-21C
-
1996年(平成8年)
データロガー:TDS-303
動ひずみ測定器:DA-36A
デジタル動ひずみ計:DRA-101C -
動ひずみ測定器DA-36A
-
1997年(平成9年)
インテリジェントスイッチボックス:ISW-50C
デジタルロードメータ:TC-31L
-
1998年(平成10年)
データロガー:TDS-602
動ひずみ測定器:SDA-310C/830C
テレメータ:THG-85/86 -
データロガーTDS-602
-
1999年(平成11年)
テレメータ:TRG-200L/700L
データロガー:TDS-102
地山データロガー:MDL -
ポータブルデータロガーTDS-102
-
2000年(平成12年)
ひずみ校正器:CBA-131A
デジタル動ひずみ測定器:
DRA-107A
ネットワーク型計測システム:
TML-NET -
ひずみ校正器:CBA-131A
-
2001年(平成13年)
ひずみ校正器:CBA-2310A
ひずみ測定器:TC-31M
超小型動ひずみ測定器:DC-104R -
超小型動ひずみ測定器DC-104R
-
2002年(平成14年)
電動ジャッキシステム
実車入カシステム
-
2003年(平成15年)
2軸挿入型傾斜計アダプタ:IA-31/32
ネットワーク用ハンディ測定器:
TC-35N
静・動ひずみ測定器:DRA-30A -
ネットワーク用ハンディ測定器
TC-35N
-
2004年(平成16年)
油圧サーボ制御装置:TSV-220A
動ひずみ測定器:DC-97A
TDS-303 リニューアル -
直流型動ひずみ測定器
DC-96A/DC-97A
-
2005年(平成17年)
貝リンガル:SL-108A
超高速動ひずみ測定器:DRC-3410
データロガー:TDS-530
マルチレコーダ:TMR-200シリーズ -
データロガー TDS-530
マルチレコーダTMR-200シリーズ
-
2006年(平成18年)
熱電対アダブタ:TA-01KT
-
熱電対アダブタTA-01KT
-
2007年(平成19年)
ホイールアライメント測定器:
WAM-1A
テレメータ型車軸6分力測定器:
MFT-306T
超小型動ひずみレコーダ:
DC-204R/Ra -
超小型動ひずみレコーダ
DC-204R/DC-204Ra超小型車軸6分力測定器 MFT-306
-
2008年(平成20年)
動ひずみ測定器:DA-37A
高精度デジタル指示器:TD-23L
高速高機能データロガー:TDS-630 -
高速高機能データロガーTDS-630
-
2009年(平成21年)
計器保護用避雷器:NZ-7C
デジタルテレメータシステム:
DT-031T/031R
ハンドヘルドデータロガー:
TC-32K -
デジタルテレメータシステム
DT-031T/031RハンドヘルドデータロガーTC-32K
-
2010年(平成22年)
ポータブルデータロガー:TDS-150
搬送波型動ひずみ測定器:DA-17A -
ポータブルデータロガーTDS-150
搬送波型動ひずみ測定器DA-17A
-
2011年(平成23年)
ワイヤレスデータ収録システム:
ZT-014/-120
ネットワークモジュール:
NSW-024C -
ネットワークモジュール
NSW-024C
-
2012年(平成24年)
メッシュ型ワイヤレスシステム:
ZT-211/-221
PCコントロール型動ひずみ測定器:DC-004P -
PCコントロール型動ひずみ測定器
DC-004P
-
2013年(平成25年)
ワイヤレスコントローラ:ZT-150
ハンドヘルド型動ひずみ測定器: DH-14A
小電力デジタルテレメータ:
DT-121T -
ハンドヘルド型動ひずみ測定器
DH-14A小電力デジタルテレメータ
システム DT-121T_DT-181R
-
2014年(平成26年)
多チャンネル
デジタル動ひずみ測定器: DS-50A
動ひずみ測定器:DA-38A
モニタリングシステムコントローラ:MD-111 -
多チャンネルデジタル動ひずみ測定器 DS-50A
搬送波型 動ひずみ測定器
DA-38A
-
2016年(平成28年)
データロガー:TDS-540
指示器:TD-98A -
データロガーTDS-540
指示器TD-98A
-
2017年(平成29年)
指示器:TD-96A
マルチレコーダ:TMR-300
FBGひずみ測定器TFM-104 -
指示器TD-96A
マルチレコーダTMR-300シリーズ
-
2019年(平成31年/令和元年)
T-ZACCS 3 ポケットデータロガー:MM-014
T-ZACCS 5 データロガー:TS-560
T-ZACCS 3 ポケットロードメータ:MM-014L -
T-ZACCS 3 MM-014
T-ZACCS 5 TS-560
T-ZACCS 3 MM-014L
-
2021年(令和3年)
T-ZACCS 9
高速・高精度・高機能データロガー: TS-960
T-ZACCS BOX
測定ボックス:EX-50H
T-ZACCS UNIT
測定ユニット:EU-10H
T-ZACCS UNIT
アナログ出力ユニット:EU-10VO
T-ZACCS+
スイッチボックスプロトコル変換器:EI-01P -
T-ZACCS 9 TS-960
T-ZACCS BOX EX-50H
T-ZACCS UNIT EU-10H
T-ZACCS UNIT EU-10D
T-ZACCS UNIT EU-10VO
T-ZACCS+EI-01P
-
2022年(令和4年)
ネットワークモジュール:
NSW-01TC、NSW-01VC
テレメータシステム:
DT-221T/-281R
T-ZACCS 9
高速・高精度・高機能データロガー: TS-963 -
ネットワークモジュール
NSW-01TC/NSW-01VCテレメータシステム
DT-221T/-281RT-ZACCS 9 TS-963
-
2024年(令和6年)
ポータブルデータロガー:
TS-360 -
ポータブルデータロガー
TS-360
-
1958年(昭和33年)
荷重計:CLP
圧力計 -
特注のCLP-100-WG
-
1959年(昭和34年)
プレス荷重計
-
200tfプレス荷重計
-
1960年(昭和35年)
変位計:OU,PI
-
1961年(昭和36年)
加速度計
-
1969年(昭和44年)
摺動型変位計:SDP-BS
-
1971年(昭和46年)
薄型荷重計:CLP-F
-
1974年(昭和49年)
埋込型ひずみ計:KM
-
KM-100カタログ
500kgf引張圧縮デッドウェイト荷重試験機
200tf圧縮油圧式静荷重試験(力基準機)
-
1975年(昭和50年)
土圧計:KD
間隙水圧計:KP
-
1977年(昭和52年)
鉄筋計:KS
変位計:CDP -
高精度変位計CDP-25
-
1978年(昭和53年)
荷重計:CLU
加速度計:AR -
ガス封入型荷重計CLUシリーズ
-
1979年(昭和54年)
傾斜計:KB
継目計:KJ
荷重計:TCLZ
-
1980年(昭和55年)
荷重計:CLM/TCLM/CLP/CLG
変位計:DDP -
高精度荷重計CLM-Aシリーズ
-
1981年(昭和56年)
マイクロクリープメータ:KH-A
コンプレッソメータ:CM -
マイクロクリープメータKH-Aの設置状況
コンプレッソメータCM
-
1982年(昭和57年)
変位計:SDP-C
-
変位計SDP-C
-
1983年(昭和58年)
圧力計:PWH
加速度計:AR-E -
圧力計PWH-PA
超小型加速度計AR-E
-
1984年(昭和59年)
巻込型変位計:DP
トルク計:LT-20KA
スイッチボックス式多段傾斜計:
KB-L/M -
巻込型変位計DP-B
スイッチボックス内蔵多段傾斜計
KB-M
-
1985年(昭和60年)
荷重計:CLC,CLS,CLG-B
圧力計:PWF-B
亀裂変位計:KG-A,B -
2軸亀裂変位計KG-B
フラッシュダイヤフラム型圧力計 PWF-PB
圧縮センターホール型荷重計 CLC-NA
圧縮超小型荷重計CLS-NA/CLS-NB
圧縮薄型荷重計CLG-NB
-
1986年(昭和61年)
車軸用3分力計
吊橋ハンガーロープ用荷重計
-
1987年(昭和62年)
ホイールトルク計:LTW-KA
-
ホイールトルク計LTW-KA
ホイールトルク計LTW-KA
(装着状態)
-
1988年(昭和63年)
連通管式変位計:KWL-B
-
1989年(昭和64年/平成元年)
水位計:KW-C
小型圧力計:PWF-C -
水位計KW-C
-
1990年(平成2年)
車軸6分力荷重計:SLW-A
プレスひずみ計:PKM-A
トルク計:LT-KB -
車軸6分力荷重計SLW-A
-
1991年(平成3年)
巻込型変位計:DP-C
-
1992年(平成4年)
小型加速度計:AR-F
-
1993年(平成5年)
埋設型多段傾斜計:KB-P
小型間隙水圧計:KPC-PA/KPD-PA -
小型間隙水圧計KPC-PA/KPD-PA
-
1994年(平成6年)
伸縮計:KLG
熱電対内蔵ひずみ計:KM-AT/BT
熱電対内蔵鉄筋計:KS-AT -
伸縮計 KLG-A
ひずみ計KMシリーズ
鉄筋計 KSAT-A
-
1995年(平成7年)
沈下計:KLA
高強度コンクリート用
コンプレッソメータ:CM-10H -
沈下計 KLA-A
耐破壊型コンプレッソメータ
CM-H
-
1996年(平成8年)
小型3軸加速度計:ARS-TB
岩盤変位計:KLB-A -
小型3軸加速度計ARS-TB
-
1997年(平成9年)
連通管式変位計:KWL-C
-
1998年(平成10年)
JIS B 7728準拠荷重計
-
1999年(平成11年)
変換器容量をSI化
高出力傾斜計:KB-KD
伸縮計:KLG-B -
伸縮計KLG-B
-
2000年(平成12年)
踏力計:MLA-NA
挿入型傾斜計:KB-GC/HC
ネットワーク型伸縮計:NKLG-A/B -
踏力計MLA-NA
挿入型傾斜計 KB-GC/KB-HC
-
2001年(平成13年)
JCSS対応圧縮荷重計:CLJ-NA/NB
-
圧縮型高精度荷重計 CLJ-NA
-
2002年(平成14年)
周面摩擦計:KKA
刃口反力計:KKB
小型FWDシステムFWD-Light -
周面摩擦計KKA
刃口反力計 KKB-PB
FWD-Light Ⓡ 小型FWDシステム
本体KFD-100A
小型FWDによる地盤調査の様子
中国で小型FWDシステムをプレゼンテーション
-
2003年(平成15年)
引張型高精度荷重計:TLJ-NA
多段式傾斜計:KB-JE/JF/KE/KF
引張圧縮小型荷重計:TCLN -
引張型高精度荷重計 TLJ-NA
引張・圧縮型小型荷重計 TCLN-NA
-
2004年(平成16年)
一般変位計:SDP-50CT/100CT
テレメータ式ホイールトルク計:
LTW-2.5KNC -
一般変位計SDP-CT
-
2005年(平成17年)
コンクリート水分センサー:KZW-1A
小径高感度変位計:CDP-5/10M
高応答加速度計:ARJ-50A/A-D/A-T -
コンクリート水分センサー
KZW-1A
-
2006年(平成18年)
連通管式変位計:KWL-100
薄型高容量両用荷重計:TCLY
小径高感度変位計:CDP-25M -
薄型高容量両用荷重計TCLY
-
2007年(平成19年)
ホイールアライメント変位計:
WAD-1A
テレメータ式ホイールトルク計:
LTW-ND
テレメータ式6分力計:SLW-ND -
ホイールアライメント変位計
WAD-1A/WAD-1B
-
2008年(平成20年)
小型高感度変位計:CDP-100M
連通管式変位計:KWL-E
ネットワーク型多段式傾斜計:NKB -
小径高感度変位計 CDP-M
連通管式変位計KWL-E
ネットワーク型多段式傾斜計
NKB-LF/NKB-MF
-
2009年(平成21年)
高温用荷重計:CLR-NAH
防水型変位計:FDP-A
コンクリート充填検知センサ:
KZA-1C -
高温荷重計CLR-NAH
防水型変位計FDP-A
コンクリート充填感知センサ
KZA-1C
-
2010年(平成22年)
摩擦型トルクセンサ: FGDH-1B
-
摩擦型トルクセンサシステム
FGDH-3A
-
2012年(平成24年)
多段式傾斜計:
KB-JG/KG、KB-JH/KH -
多段式傾斜計 KB-JG/KB-K
-
2013年(平成25年)
ロックボルト軸力計:KRB-A
-
2014年(平成26年)
刃口反力計:KKB-PB
小型間隙水圧計:KPE-PB -
小型間隙水圧計KPE-PB
-
2015年(平成27年)
超小型圧力計:PDA-PB/PDB-PB
-
超小型圧力計 PDA-PB/PDB-PB
自動車関連計測システム概要
-
2017年(平成29年)
摩擦型軸ひずみ計:FGAH-1B
巻込型変位計:DP-F -
摩擦型軸ひずみ計
FGAH-1B-R/FGAH-1B-H巻込型変位計DP-F
-
2018年(平成30年)
一般用変位計:SDP-E/-ET
-
一般用変位計 SDP-E
-
2019年(平成31年/令和元年)
超小型間隙水圧計:
KPG-PA/KPH-PA -
超小型間隙水圧計
KPG-PA/KPH-PA
-
2020年(令和2年)
MEMS式加速度計:
ARGH-A/ARGL-A/ARGL-A-T
引張型高感度変位計:CDP-T
センタホール型荷重計:KCH-NA -
引張型高感度変位計 CDP-25T
センタホール型荷重計KCH-NA
-
2021年(令和3年)
高応答3軸加速度計:ARGH-A-T
-
2022年(令和4年)
超小型圧力計:PDC-PA/PDD-PA
引張圧縮型荷重計:TCLZ-NB -
超小型圧力計PDC-PA/PDD-PA
引張圧縮型荷重計TCLZ-NB
2020-2021年 MEMS式加速度計ARGH-A
2020-2021年 MEMS式加速度計ARGH-A-T
2020-2021年 MEMS式加速度計ARGL-A
-
2024年(令和6年)
小径ひずみ計:KM-M
ネットワーク対応型多段式傾斜計:IM-10UA/BA
摩擦型トルクセンサ:FGDH-4A -
小径ひずみ計KM-M
ネットワーク対応型多段式傾斜計IM-10UA/BA
摩擦型トルクセンサFGDH-4A
-
1969年(昭和44年)
前川渡大橋振動応力測定
大阪万博会場でのモノレール橋脚のひずみ・応力・変位測定 -
当社で初めての本格的な計測工事 前川渡大橋
大阪万博計測工事
-
1972年(昭和47年)
石油備蓄タンク応力測定
(鹿児島・喜入)
埋設管振動実験
原子炉圧力容器耐圧試験
-
1973年(昭和48年)
鉄塔応力測定
-
1974年(昭和49年)
原油タンク水張長期試験
-
1975年(昭和50年)
地すべり防止杭の挙動測定
-
1976年(昭和51年)
東北新幹線橋桁応力測定
-
1977年(昭和52年)
橋脚基礎工事にともなう
地下鉄の変状管理
大三島橋上部工応力測定
鳥取千代川鋼矢板変状測定
-
1978年(昭和53年)
荒川中川橋応力たわみ測定
大阪市交通局/軌道検測データ収録装置の受注 -
検測車(神戸市交通局)
1991年検測車披露式
(神戸市交通局)
-
1979年(昭和54年)
高圧ケーシング各部の応力および温度測定
中国自動車道佐波川橋架設時応力測定
-
1980年(昭和55年)
LPG地下タンクメンブレン応力測定
-
1981年(昭和56年)
月夜野バイパス利根川橋上部工緊張試験
駅館川押出し工法計測
黒河山送電線鉄塔応力変動頻度計測(敦賀試験線 振動テスト) -
黒河山送電線鉄塔
黒河山送電線鉄塔の応力変動頻度測定
(上:頻度計測システム 下:TDS-301)
-
1982年(昭和57年)
斜張橋模型実験
球形タンク昇圧試験
-
1983年(昭和58年)
マスコンのひび割れ制御実験
-
1984年(昭和59年)
火力発電所の地盤改良に関する計測
大水深護岸実験
配管の残留応力測定
-
1985年(昭和60年)
韓国光陽港における鋼管杭へのゲージ取付
有明海軟着底式防波堤載荷試験
-
1986年(昭和61年)
東北新幹線御徒町シールドトンネル測定
PC斜張橋計測(大阪 此花大橋) -
大阪 此花大橋
-
1987年(昭和62年)
空港基本施設試験計器設置工事及び観測作業
火力発電所タービンケーシング熱応力測定
成田国際空港試験舗装の計測 -
成田国際空港試験舗装の計測
-
1988年(昭和63年)
コンテナ輸送試験
東京都橋梁調査応力頻度測定
関西電力 大飯原子力発電所3号機のSIT(構造性能確認試験)工事
-
1989年(昭和64年/平成元年)
横浜アリーナ吊り荷重管理システム
東京都橋梁安全性確認試験
新交通システム六甲アイランド線応力測定 -
横浜アリーナ
吊り荷重管理システム
-
1990年(平成2年)
ミュンヘン大橋(斜張橋)応力測定
山陽自動車道試験舗装
地域冷暖房システム配管応力測定
-
1991年(平成3年)
明石海峡大橋ヘリ渡海試験
関西国際空港基本施設試験舗装計測 -
関西国際空港試験舗装の計測
-
1992年(平成4年)
JAS羽田格納庫ジャッキダウン計測
技術訓練センタードーム膜構造実験計測
西高尾ダム計測工事
-
1993年(平成5年)
秋間並進工法トンネル計測
コンテナ船実船応力測定
国道24号線バイパス舗装体長期測定
-
1994年(平成6年)
東関東自動車道舗装試験
東京電力 柏崎刈羽原子力発電所6号機のSIT(構造性能確認試験)工事
-
1995年(平成7年)
習志野総合温水プール
屋根リフトアップ
大深度ドーム計測
-
1996年(平成8年)
来島大橋計測工事
地下鉄12号線山留工事
建設コンサルタント登録
(土質および基礎部門) -
建設コンサルタント登録の通知書
計測コンサルタントの
ご案内カタログ
-
1997年(平成9年)
第2東名高架橋載荷試験
埋設管が舗装に与える影響調査
-
1998年(平成10年)
ナゴヤドーム吊り荷重管理システム
成田空港A誘導路現場挙動調査
秋葉ダム左岸地山観測システム
-
1999年(平成11年)
MM21シールド施工周辺地盤計測
成田貨物地区エプロン舗装試験
木曽川大橋計測
-
2000年(平成12年)
常陸那珂港ケーソンヤード健全度調査
東北新幹線切取土留壁長期変状観測
関電舞鶴発電所石炭サイロ計測
-
2001年(平成13年)
東九州自動車道盛土計測
成田空港PPC舗装現場挙動調査
日本武道館吊荷重管理システム
旧防衛庁の航空機応力測定プロジェクト
-
2002年(平成14年)
三崎漁港ハイブリッドケーソン計測
工事
US-1A改飛行機ゲージ貼付及び配線
中部国際空港小型FWD試験 -
法面計測01
法面計測02
-
2003年(平成15年)
JAS羽田沖展格納庫ジャッキダウン計測
第二東名猿田川橋計測工事
ベネズエラGURI発電所振動計測
-
2004年(平成16年)
首都高小松川線荒川大橋応力計測
岩国飛行場滑走路試験舗装工事
関西空港II期工事試験舗装工事
ボーイング787機主翼部分試験へのひずみゲージ採用 -
ビル解体
洋上浮体計測
-
2005年(平成17年)
千丈高取線道路動態観測
名立風力発電タワー ひずみ計測
鉄塔常時微動測定 -
建屋改築
-
2006年(平成18年)
護衛艦ひえい発電機軸トルク計測
CX/PX全機疲労強度試験用ゲージ取付
荒川スーパー堤防変状計測
-
2007年(平成19年)
ボーイング787FT号機ゲージ取付作業
インド水力発電所張力計測
メキシコLNGタンクのアンカーストラップひずみ測定
-
2008年(平成20年)
豊洲ガバナステーション変状管理計測
倉敷LPG貯槽基地貯槽トンネルB計測
都内駅新設に伴う軌道路盤における小型FWD試験
-
2009年(平成21年)
揖斐長良大橋補強工事に伴う応力測定
XP-1試改修ひずみゲージ取付作業
東京国立博物館東洋館耐震改修工事コンクリート充填感知センサ設置及び計測
-
2010年(平成22年)
高瀬川橋 実橋床版における膨張コンクリートの応力測定
ディーゼルエンジン溶接ゲージ・熱電対測定
空港コンクリート舗装の目地構造設計手法に関する調査業務
-
2011年(平成23年)
押出機架台の動的測定
北海道新幹線,GRS一体橋梁の長期安定性の確認試験
ゆりかもめ現地ひずみ測定
-
2012年(平成24年)
青森大平橋梁近接施工管理計測
凍結地盤動態観測
浮体式風力発電洋上実証機
プロジェクト
中央自動車道 笹子トンネル内
水位測定 -
高速道路計測
-
2013年(平成25年)
ケーソン吊荷重計測作業
赤羽岩淵中学校新築工事 体育館棟張弦梁ひずみ測定
国指定史跡常盤橋門跡常盤橋解体工事に伴う挙動監視測定
-
2014年(平成26年)
地震後の健全性評価のための杭モニタリング計測
鋼製フィンガージョイントの挙動計測
次期輸送機XC-2 新#01号機ひずみゲージ貼付および配線作業
-
2015年(平成27年)
相鉄・東急直通線、新綱島駅他工事SMW傾斜管理施工計測
神通川橋長期モニタリング
既設橋脚鉄筋応力度調査
妙高大橋モニタリング -
FWDを使用した鉄道盛土計測
-
2016年(平成28年)
橋梁支承変位計測(常磐自動車道)
水門設備運転性能調査
ニューマチックケーソン姿勢制御管理システム
-
2017年(平成29年)
ボーイング777中央翼ひずみゲージ取付作業
発電機回転子羽部へのひずみゲージ取付作業
耐震補強部材のひずみ・温度測定
-
2018年(平成30年)
新設ガスホルダー試運転ゲージ取付・計測作業
新東名高速道路 下糟屋第一高架橋施工監理計測工事
美和ダム再開発湖内堆砂対策施設モニタリングシステム
-
2019年(平成31年/令和元年)
15万m3BFGホルダーシール装置補修工事
現地試運転自動計測
勝鬨橋 応力頻度測定
輸送機C-2量産機体 クラックゲージ貼付作業 -
伸縮計を使用した地すべり観測
-
2020年(令和2年)
暮坪橋 衝撃振動試験
橋桁防護工の落錘試験計測
-
2021年(令和3年)
東雲橋橋台背面傾斜測定
発電機用エンジンボルト近傍応力測定
攪拌機試験時応力測定 -
舗装KM設置
-
2022年(令和4年)
秋川高架橋応力計測