1954/4 | 昭和29年 | 東京測器研究所として創業 |
---|---|---|
1955/4 | 30年 | ポリエステルゲージを開発 |
1958/12 | 33年 | 株式会社 東京測器研究所に組織変更 |
1961/6 | 36年 | ひずみゲージ輸出開始 |
1962/7 | 37年 | 大阪営業所開設 |
1969/4 | 44年 | 桐生新宿工場開設 |
1969/7 | 44年 | 福岡営業所開設 |
1971/5 | 46年 | 横浜工場開設 |
1972/12 | 47年 | 本社本館建設 |
1973/4 | 48年 | 自動ひずみ測定装置テムエルを開発し、ひずみ測定の自動化を確立 |
1977/5 | 52年 | 本社新館建設 |
1978/4 | 53年 | 土浦営業所開設 |
1978/9 | 53年 | 桐生工場(変換器部門)建設 |
1983/4 | 58年 | 桐生工場(ひずみゲージ部門)建設 |
1983/11 | 58年 | 25周年記念展示会開催 |
1984/4 | 59年 | 桐生営業所開設 |
1985/4 | 60年 | 名古屋営業所開設 |
1986/5 | 61年 | 桐生工場(ひずみゲージ試験部門)建設 |
1987/4 | 62年 | 桐生工場(測定器部門)建設 |
1988/11 | 63年 | 30周年記念展示会開催 |
1989/6 | 平成元年 | 桐生工場(実験棟)建設 |
1991/11 | 3年 | 横浜工場(現計測技術部)移転 |
1993/11 | 5年 | 35周年記念展示会開催 |
1997/1 | 9年 | ISO9001取得(ひずみ測定装置の設計と製造) |
1997/9 | 9年 | 10MN力基準機設置 |
1997/10 | 9年 | 明石出張所開設 |
1998/2 | 10年 | 本社別館建設 |
1998/11 | 10年 | 40周年記念展示会開催 |
1999/1 | 11年 | ISO9001取得(変換器の製造) |
1999/4 | 11年 | 横浜営業所開設 |
2000/12 | 12年 | 力の認定事業者(JCSS-0090)として認定 |
2001/9 | 13年 | 名古屋営業所移転 |
2001/11 | 13年 | 6分力試験室建設 |
2002/10 | 14年 | 北関東営業所開設 |
2003/1 | 15年 | ISO9001:2000年版に更新〔拡大〕 (ひずみ測定装置及び変換器の設計と製造) |
2003/11 | 15年 | 45周年記念展示会開催 |
2004/3 | 16年 | 力の認定事業者としてMRAの追加認証を受ける |
2004/8 | 16年 | 計測技術部 本社へ移転 |
2005/4 | 17年 | 札幌出張所開設 |
2006/2 | 18年 | ISO9001:2000年版に更新〔拡大〕 (ひずみゲージの設計と製造) |
2006/10 | 18年 | データロガーTDS-530グッドデザイン賞(Gマーク)受賞 |
2007/10 | 19年 | 熊谷営業所開設 |
2008/12 | 20年 | 50周年記念展示会開催 |
2009/6 | 21年 | 札幌出張所移転 |
2009/12 | 21年 | 明石出張所移転 |
2010/3 | 22年 | 横浜営業所移転、海老名営業所として編成替え |
2010/4 | 22年 | 札幌出張所、明石出張所はそれぞれ営業所に編成替え、 土浦営業所移転、つくば出張所として編成替え |
2012/3 | 24年 | 熊谷営業所移転、高崎営業所として編成替え |
2014/4 | 26年 | 仙台出張所開設 |
2017/4 | 29年 | つくば出張所、仙台出張所はそれぞれ営業所に編成替え |
2018/2 | 30年 | 札幌営業所移転 |
2018/4 | 30年 | 広島営業所開設、海老名営業所を東京営業所に統合 |
2018/6 | 30年 | 社標を刷新、商号英語表記を「Tokyo Measuring Instruments Laboratory Co., Ltd.」に統一 |
2019/9 | 令和元年 | 仙台営業所移転 |
2020/10 | 2年 | 北関東営業所と高崎営業所を統合し、栃木営業所開設 |
2021/8 | 3年 | 本社新社屋落成 |
2022/4 | 4年 | 明石営業所と広島営業所を統合し、岡山営業所開設 |
2022/7 | 4年 | 大韓民国に現地法人会社(TML Korea Co., Ltd.)を設立 |